
本日ご紹介するのは

北海道産 菊芋茶

以前から仲良くさせて頂いてるブロ友さんが、畑で作ってる菊芋を
自然界のインスリンと言ってて、糖尿病予備軍ぽんとして凄く気に
なってた菊芋のお茶を地下街で発見したのだ

速攻買いでした
菊芋に含まれるイヌリンとは?イヌリンとは多糖類で水溶性の食物繊維です。
糖の仲間ですが、体内ではほとんど吸収されません。
水溶性イヌリンは、胃や腸を通過する時に水を吸収してゲル状となり、腸内の糖を絡め
取ります。
体外に排出する働きがあることは、古くから解明されており、血糖値の抑止効果や血圧
調整にも効果があるといわれています

菊芋は物凄く癖のあるお芋なので、大抵お茶にしたりして頂く
そうな

なので袋から出がらしを出し、それを炊飯器に入れて五穀米+
菊芋茶出がらしを炊いてます

出がらし(葉っぱじゃなく芋のスライスチップだから)も食べられるので
こうして摂取出来るのもいいと考え、これからも続けようと思い
ました

にほんブログ村
行って帰って来るクリック、
いいね
感覚で(登録してないので・・・)
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
こちらでも詳しくご紹介してます
北海道な日々2






北海道産 菊芋茶


以前から仲良くさせて頂いてるブロ友さんが、畑で作ってる菊芋を
自然界のインスリンと言ってて、糖尿病予備軍ぽんとして凄く気に
なってた菊芋のお茶を地下街で発見したのだ


速攻買いでした


糖の仲間ですが、体内ではほとんど吸収されません。
水溶性イヌリンは、胃や腸を通過する時に水を吸収してゲル状となり、腸内の糖を絡め
取ります。
体外に排出する働きがあることは、古くから解明されており、血糖値の抑止効果や血圧
調整にも効果があるといわれています

菊芋は物凄く癖のあるお芋なので、大抵お茶にしたりして頂く
そうな

なので袋から出がらしを出し、それを炊飯器に入れて五穀米+
菊芋茶出がらしを炊いてます


出がらし(葉っぱじゃなく芋のスライスチップだから)も食べられるので
こうして摂取出来るのもいいと考え、これからも続けようと思い
ました


にほんブログ村



読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします

こちらでも詳しくご紹介してます

![]() |

![]() |


スポンサーサイト


