
本日ご紹介するのも、福岡旅行時に空港で購入した
(こちらは桔梗信玄餅やデッカイドウで言う柳月のきなごろもと同じ)

黒田官兵衛(くろだ かんべい)のその後の名 黒田 如水(くろだ じょすい)に
因んだ如水庵から出てる商品なので買いたかった、
如水庵 筑紫もち

古代の人々の魂の燃焼の譜「万葉集」。
万葉集四千五百十六首のうち五百九十六首が詠まれたこの美しき筑紫の国。
筑紫もちは、この万葉人のおゝらかさ、素朴さをお菓子に託して、今に伝えております。
筑紫平野の「ヒヨク米」をこだわりの水で、おいしく煉り上げた餅。
絶妙の煎り加減で煎った大豆の皮をむき、香りと甘みを最大限に引き出した黄な粉は、
口にほおばるたび、その香ばしさがパッと広がり、品格ある風味は格別です。
お好みで黒蜜をかけて召し上がりくださいませ。

包装を取った後

蓋を開けた中身

中に入ってた説明書


ほんと、桔梗信玄餅に似てる

いや、同じじゃないか・・・的なぁ~~

デッカイドウの柳月(りゅうげつ)きなごろもは、黒蜜が無いんです・・・

これはあっしの大好きな絶対的に美味しいやつです


にほんブログ村
行って帰って来るクリック、
いいね
感覚で(登録してないので・・・)
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
こちらでも詳しくご紹介してます
北海道な日々3






(こちらは桔梗信玄餅やデッカイドウで言う柳月のきなごろもと同じ)

黒田官兵衛(くろだ かんべい)のその後の名 黒田 如水(くろだ じょすい)に
因んだ如水庵から出てる商品なので買いたかった、
如水庵 筑紫もち



万葉集四千五百十六首のうち五百九十六首が詠まれたこの美しき筑紫の国。
筑紫もちは、この万葉人のおゝらかさ、素朴さをお菓子に託して、今に伝えております。
筑紫平野の「ヒヨク米」をこだわりの水で、おいしく煉り上げた餅。
絶妙の煎り加減で煎った大豆の皮をむき、香りと甘みを最大限に引き出した黄な粉は、
口にほおばるたび、その香ばしさがパッと広がり、品格ある風味は格別です。
お好みで黒蜜をかけて召し上がりくださいませ。

包装を取った後


蓋を開けた中身


中に入ってた説明書



ほんと、桔梗信玄餅に似てる


いや、同じじゃないか・・・的なぁ~~

デッカイドウの柳月(りゅうげつ)きなごろもは、黒蜜が無いんです・・・

これはあっしの大好きな絶対的に美味しいやつです



にほんブログ村



読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします

こちらでも詳しくご紹介してます

![]() |



スポンサーサイト


